ほぼ日、AR地球儀の新アプリ「Hobonichi Globe」を提供開始
株式会社ほぼ日は3月10日、AR地球儀アプリ「ほぼ日のアースボール」をアップデートして、多言語対応したグローバル版の新アプリ「Hobonichi Globe」として提供開始した。App StoreまたはGoogle Playよりダウンロードできる。 同アプリは地球儀モデル「ほぼ日のアースボール」と組み合わせることでARコンテンツを楽しめるアプリ。地球儀にスマートフォンやタブレットをかざすと、世界の […]
株式会社ほぼ日は3月10日、AR地球儀アプリ「ほぼ日のアースボール」をアップデートして、多言語対応したグローバル版の新アプリ「Hobonichi Globe」として提供開始した。App StoreまたはGoogle Playよりダウンロードできる。 同アプリは地球儀モデル「ほぼ日のアースボール」と組み合わせることでARコンテンツを楽しめるアプリ。地球儀にスマートフォンやタブレットをかざすと、世界の […]
アップフロンティア株式会社は6月18日、ARグラス向けアプリ「Diorama Vision ‐浸水マップ‐」を提供開始した。 同アプリは、3Dジオラマ上に浸水する場所が表示される視覚体験アプリで、ARグラスを使って水害が発生した都市の情報を俯瞰できる。避難所の情報も表示されるため、水害が発生した際にどこへ避難すればいいのかが一目でわかる。 表示できる水害は高潮、津波、内水、洪水の4種類。水害の表現 […]
大日本印刷株式会社は4月25日、江戸東京たてもの園(東京都小金井市)の復元建造物等の鑑賞価値を高めるウェブアプリケーション「江戸東京たてもの園鑑賞ナビ(略称:たてもの園ナビ)」を公開した。 同アプリは、江戸東京たてもの園にある復元建造物等への理解を深めるウェブアプリケーションで、日本語と英語に対応している。スマートフォンのGPS機能により来園者が自分の現在位置を確認できる「マップモード」や、復元建 […]
株式会社インフォマティクスは、Mixed Reality(複合現実)システム「GyroEye(ジャイロアイ)」の最新版となるバージョン2023.2を6月30日にリリースすると発表した。 GyroEyeは、Microsoft HoloLens 2や、iPhone/iPadに対応したビューワーやデータ変換システムなどで構成されるAR/MRアプリケーション。 新バージョンでは、ベースとなるクラウドをMi […]
株式会社ゼンリンデータコムは3月1日、iOS/Android向け地図・ナビゲーションアプリ「ゼンリン地図ナビ」を提供開始した。価格は月額330円(税込)。 同アプリは、同社が株式会社NTTドコモと協業で提供していた「ドコモ地図ナビ」の名称変更をして引き継いだサービスで、徒歩でのARナビゲーションやゼンリン地図を活用したナビゲーション、大型車規制回避ルート案内など車種別のナビゲーションなどの機能を搭 […]
ヤフー株式会社は11月15日、地図アプリ「Yahoo! MAP」で提供中のAR(拡張現実)を活用した徒歩ナビゲーションサポート機能「ARモード」において、スマートフォンを空に向けることで目的地の方向の上空にキャラクターの絵が浮かぶ「ルックアップ」機能を提供開始した。 ARモードでは、これまで目的地の方向を示す「矢印」や「距離」、曲がり角を示す「看板」などが浮かび上がるようになっていたが、ルックアッ […]
株式会社ほぼ日は、AR地球儀の新モデル「ほぼ日のアースボール PLAY」を11月15日に発売すると発表した。一般販売に先立って、恵比寿ガーデンプレイスのセンタープラザ1階に新規オープンする 「PLAY EARTH KIDS」でも先行販売を行う。 同製品は、蹴ったり投げたりできる直径22cm(5号球)のサッカーボールタイプのアースボールで、厳しい検査をクリアしており、思い切り蹴って遊べる。 従来のア […]
株式会社SINCは、360度カメラ画像とGIS(地理情報システム)を連携させる「PE360+GIS」を提供開始した。 同システムは、地図上に配置したアイコンやコメントなどの情報を360度カメラ画像上に自動的に反映させるシステム。アイコンなどの位置情報は3次元座標として保持しており、3Dモデルと360度カメラ画像とのオーバーレイ表示も可能で、任意の位置で撮影した360度カメラ画像を用いて地図上にAR […]
クラウドサーカス株式会社は9月8日、ARコンテンツ制作ツール「COCOAR(ココアル)」にて、「VPS(ビジュアル・ポジショニング・システム)機能」を提供開始した。 VPS(空間認識)機能は、スマートフォンのカメラ映像と、そこに映る建物や地形などの情報を3D地図データを用いて照合することにより、利用者の位置や向きに合わせた視覚情報を表示できる技術。よりリアルで臨場感のあるARにも利用できる。 GP […]
株式会社NTTドコモは、ARサービス「XR City」を7月14日の午前10時に提供開始すると発表した。 同サービスは、専用アプリ「XR City」をスマートフォンにインストールした上で、提供エリアにてスマートフォンをかざすと、その場所に合ったARコンテンツが表示されるサービス。平面認識やマーカー認識など、特定の場所に異存しないAR技術にも対応しており、屋内外を問わずさまざまな場所でコンテンツ提供 […]