ニュース

1/125ページ

ほぼ日、AR地球儀の新アプリ「Hobonichi Globe」を提供開始

株式会社ほぼ日は3月10日、AR地球儀アプリ「ほぼ日のアースボール」をアップデートして、多言語対応したグローバル版の新アプリ「Hobonichi Globe」として提供開始した。App StoreまたはGoogle Playよりダウンロードできる。 同アプリは地球儀モデル「ほぼ日のアースボール」と組み合わせることでARコンテンツを楽しめるアプリ。地球儀にスマートフォンやタブレットをかざすと、世界の […]

NAVITIME、住宅地図を表示可能な訪問営業向け新コース「住宅地図プラス」を提供開始

株式会社ナビタイムジャパンは3月4日、ナビゲーションアプリ「NAVITIME」にて、新コース「住宅地図プラス」を提供開始した。料金は月額2,300円(税込)。 「住宅地図プラス」コースは、建物名称や番地などが記載されているゼンリン住宅地図を表示できる新コースで、建物名での検索機能や訪問管理機能も利用できる。外回りの訪問営業やメンテナンス・点検、配達など、個人宅やテナント、オフィスビルに訪問する人な […]

国土交通省、不動産情報ライブラリの世代別人口と将来推計人口データを250mメッシュに変更

国土交通省は、不動産の関する情報を閲覧できるウェブサイト「不動産情報ライブラリ」で公開している世代別人口および将来推計人口データのメッシュを3月4日に250mメッシュへ変更すると発表した。 更新するのは2020年国勢調査に基づく世代別人口データ(地域メッシュ統計)と、国土数値情報の将来推計人口データ(2025年~2070年の将来人口の試算結果)で、従来は500mメッシュで提供していたが、3月4日か […]

Hamee、バッテリー切れでも居場所を検知できるキッズスマホ「Hamic MIELS nico」を発売

Hamee(ハミィ)株式会社は2月27日、子ども向けスマートフォン「Hamic MIELS nico」を発売した。 同製品は見守り機能を搭載したスマートフォンで、自宅や学校など特定の場所に到着したことをプッシュ通知で知らせる機能や、防犯ブザー作動時に現在地を記録・送信するとともに周囲の音を自動的に録音して保護者に送信する機能などを備えている。 バッテリー切れでも内蔵のビーコンが一定期間、位置情報を […]

国土地理院、11市区町村17基の自然災害伝承碑を追加公開

国土地理院は2月27日、ウェブ地図サービス「地理院地図」で公開している自然災害伝承碑について、新たに11市区町村17基を追加公開した。 自然災害伝承碑とは、過去に発生した津波や洪水、火山災害、土砂災害など自然災害の様相や被害状況などが記載された石碑やモニュメントで、当時の被災状況を伝えるとともに、被災場所に建てられていることが多く、これらを地図上で伝えることで地域住民の防災意識向上に役立つものと期 […]

Yahoo!検索、検索結果にハザードマップと避難場所マップを掲載開始

LINEヤフー株式会社は2月26日、「Yahoo!検索」の検索結果上にハザードマップと避難場所マップの掲載を開始した。 「Yahoo!検索」において「ハザードマップ」「市区町村名(または都道府県名) ハザードマップ」などのキーワードで検索した場合に、検索結果上にハザードマップが表示されるようになる。このハザードマップでは、洪水浸水想定区域と土砂災害警戒区域、津波浸水想定区域の3種類の災害発生リスク […]

国土地理院、東北地方太平洋沿岸部の点群データを提供開始

国土地理院は2月19日、航空レーザー測量で得られた点群データの提供を開始した。提供範囲は東北地方太平洋沿岸部で、受注生産による提供となる。価格は2次メッシュあたり13,900円(税込)で、日本地図センターのウェブサイトで注文できる。 この点群データは、地表面に加えて建物や樹木などの植生等を含んだ表層面の高さのデータで、それぞれの計測点には緯度・経度・高さのほか、色情報、レーザの反射強度、簡易的な分 […]

アドソル日進、Mapboxの地図基盤を活用した商圏分析ソリューション「DOCOYA」を提供開始

アドソル日進株式会社は、SaaS型商圏分析ソリューション「DOCOYA(ドコヤ)」を3月1日に提供開始する。 同ソリューションは、GIS(地理情報システム)を活用して、顧客が保有するデータと人流データをかけ合わせたデータ分析を行える商圏分析ソリューション。AIレポート機能を搭載しており、誰でも簡単に商圏分析結果を理解できる。 同社は2023年4月にSaaS型の店舗情報マッピング&検索サービス「CO […]

クロスロケーションズ、人流分析プラットフォームに新機能「アワリー周辺滞在」を追加

クロスロケーションズ株式会社は2月8日、人流分析プラットフォーム「Location AI Platform(LAP)」に新機能「アワリー周辺滞在」を追加すると発表した。 同機能は、地図上の任意地点をクリックするだけで、その徒歩時間商圏内における時間帯ごとの昼夜間人口を数値で把握できる機能。これにより複雑な操作やPOIを事前に登録することなく、店舗の出店計画の立案や販促エリアの最適化などを行える。 […]

西日本新聞メディアラボとナイトレイ、人流データを活用したプロモーションを支援する新サービス「デジタル解体新書」を提供開始

株式会社西日本新聞メディアラボと株式会社ナイトレイは2月6日、新サービス「デジタル解体新書」を提供開始した。 同サービスは、人流データを活用したプロモーションの支援サービスで、西日本新聞メディアラボが持つ情報発信力と分析力に、ナイトレイの人流データ解析技術を活かした地域の動態分析を掛け合わせることにより、街の詳細や地域の魅力を可視化し、分析に基づく効果的なプロモーションを提供する。 同サービスでは […]

1 125