3D

1/8ページ

国土地理院、1mメッシュ(標高)の提供範囲を拡大

国土地理院は、基盤地図情報(数値標高モデル)の1mメッシュ(標高)の提供範囲を3月31日に大幅に拡大した。 基盤地図情報(数値標高モデル)の1mメッシュ(標高)は基盤地図情報のサイトから誰でも無償で入手可能で、詳細な地形の起伏が表現されているため、浸水被害予測などのシミュレーションで活用できる。これまで1mメッシュ(標高)の提供範囲は全国の3次メッシュの約4%だったが、今回の拡大により約46%とな […]

マップフォー、点群データのクラス分類ソフトウェア「Mapfourmer」を提供開始

  • 2025.03.31

株式会社マップフォーは3月28日、点群データの地物を自動でクラス分類できるソフトウェア「Mapfourmer」のLinux版およびWindows版の年間ライセンスを提供開始した。 同ソフトは、入力された点群データを解析し、自動でクラス(カテゴリー)分類を行うソフトウェア。3Dトランスフォーマー技術を応用した深層学習により、これまでは手作業で行われていたクラス分類を自動化し、専門技術者の負担を軽減し […]

国土地理院、点群データをウェブ地図上で見られる「点群タイル閲覧サイト」を試験公開

国土地理院は3月26日、点群データをウェブ地図で扱うのに適した形式に変換した「点群タイル」を閲覧できるウェブサイトを試験公開した。 同サイトでは、点群の各計測点が計測時に得られた写真画像と同じ色で表示され、臨場感のある立体的な表現が可能で、ほかの地図と重ね合わせて見ることもできる。 試験公開の範囲は、2月19日に提供開始した点群データの提供範囲のうち、福島県いわき市南部の2次メッシュ「554036 […]

国土地理院、東北地方太平洋沿岸部の点群データを提供開始

国土地理院は2月19日、航空レーザー測量で得られた点群データの提供を開始した。提供範囲は東北地方太平洋沿岸部で、受注生産による提供となる。価格は2次メッシュあたり13,900円(税込)で、日本地図センターのウェブサイトで注文できる。 この点群データは、地表面に加えて建物や樹木などの植生等を含んだ表層面の高さのデータで、それぞれの計測点には緯度・経度・高さのほか、色情報、レーザの反射強度、簡易的な分 […]

国土地理院、建物や樹木を含む高さのデータを2月19日に提供開始

国土地理院は、航空レーザー測量データをもとに作成した点群データを2月19日に提供開始すると発表した。 国土地理院は、これまで地面の高さを表すデータとして、航空レーザー測量の成果をもとにした基盤地図情報(数値標高モデル)を提供してきた。今回提供開始するのは、建物や樹木、橋、送電線などを含む点群データで、それぞれの点には緯度・経度・高さに加えて、色情報や地表、水部、その他の簡易分類情報も収録する。 点 […]

ダイナミックマッププラットフォーム、欧州16カ国・約27万kmのHDマップを提供開始

ダイナミックマッププラットフォーム株式会社は11月12日、欧州16カ国の高精度3次元地図データ(HDマップ)を新たに整備し、高速道路と幹線道路あわせて約27万kmのデータ提供を開始した。 提供するHDマップは、オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリスの16カ […]

東京都デジタルツイン実現プロジェクト、区部の3次元点群データを公開

東京都は10月31日、区部の3次元点群データを東京都デジタルツイン3Dビューアに掲載するとともに、東京都オープンデータカタログサイトおよびG空間情報センターにてオープンデータとして公開した。 東京都はデジタルツインの基礎となる都内全域の3次元点群データの整備を2022年度から進めており、2023年度に多摩・島しょ地域(小笠原諸島を除く)を公開している。 今回公開したのは、建物・樹木などの地物の高さ […]

デジタルツインプラットフォームと3次元データ計測システムを融合、広範囲の点群を自動生成できる「CalTa M42」が提供開始

CalTa株式会社、株式会社マップフォー、株式会社Liberawareの3社は10月15日、簡単操作で広範囲に3次元点群を自動生成し、情報共有が可能となる新サービス「CalTa M42」を提供開始すると発表した。 同サービスは、CalTaのデジタルツインプラットフォーム「TRANCITY」とマップフォーの3次元データ計測システム「SEAMS」をLiberawareの映像処理技術により融合するサービ […]

Yahoo!カーナビが大幅アップデート、マップボックスの3D地図表現に対応

マップボックス・ジャパン合同会社は9月5日、同社が地図表示システムを提供するLINEヤフー株式会社のカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」が大幅にアップデートされて、UIやデザインが変更されたと発表した。 今回のアップデートでは、トップ画面や運転中マップ画面では使用頻度の高い主要な機能ボタンのみに絞り、検索バーやメニューボタンを画面下部に配置した。トップ画面はユーザーが必要な情報にすぐアクセスでき […]

三井E&Sとゼンリンデータコム、ドローン自動飛行点検ルート生成アプリケーション「ドローンスナップ」を提供開始

株式会社三井E&Sと株式会社ゼンリンデータコムは、両社が共同開発したドローン自動飛行ルート生成アプリケーション「ドローンスナップ」を提供開始した。 同アプリケーションはドローンの飛行ルートを自動作成できるアプリケーションで、港湾クレーンやプラント、インフラなどさまざまな設備の点検・巡視において、ドローンによる飛行から撮影までを自動で行える飛行ファイルを生成する。 点検対象物の3DモデルをP […]

1 8