ビッグデータ

1/7ページ

クロスロケーションズ、人流データ分析プラットフォームにおいて地点登録と分析処理を高速化

クロスロケーションズ株式会社は3月16日、クラウド型人流分析プラットフォーム「 Location AI Platform(LAP)および地点登録により人流分析結果がわかるクラウドサービス「人流アナリティクス(JA)」において、POI(分析地点)の登録から分析結果を視覚化するまでのプロセスを従来よりも大幅に高速化したと発表した。 これまで両サービスにおいてPOIの新規登録を行う場合は、登録が完了する […]

クロスロケーションズ、業界・業種ごとの目的別人流データ「Location Data Service」を提供開始

クロスロケーションズ株式会社は1月27日、さまざまな業種・業態の目的に対応した人流データを「Location Data Service」として提供開始した。 同サービスは、位置情報ビッグデータをAIで解析処理し、さまざまな目的・課題に応じて自由に活用できるように人流データをカスタマイズして提供するサービス。第一弾として提供する人流データは、「オフィス出社率指数」「外国人の国内外の人流データ」「店舗 […]

クロスロケーションズ、都内の人気イルミネーションスポットの人流を調査

クロスロケーションズ株式会社は12月23日、都内の人気イルミネーションスポットの人流に関する調査結果を発表した。 この調査は、クラウド型人流分析プラットフォーム「Location AI Platform」を活用し、人気イルミネーションスポットの人流を2021年と2022年で比較したもので、恵比寿ガーデンプレイス、東京ミッドタウン、丸の内イルミネーションの3カ所における18時~23時の人流データをグ […]

クロスロケーションズ、人流データ分析クラウドサービス「人流アナリティクス」をリニューアル

クロスロケーションズ株式会社は12月5日、人流データ分析サービス「人流アナリティクス」をリニューアルした。 人流アナリティクスは、オンライン登録で人流データ分析が可能なクラウドサービスで、3,000億レコード以上の位置情報データを統計処理して算出された人流データを可視化して分析できる。 今回のリニューアルでは、ウィジェット(分析メニュー)に「来訪者出発圏比率」を追加し、分析地点と期間などの条件を設 […]

クロスロケーションズ、ドイツ戦とコスタリカ戦の試合終了後の人流変化について調査

クロスロケーションズ株式会社は11月28日、人流データ分析サービス「人流アナリティクス」を利用して、ワールドカップ日本対ドイツ、対コスタリカ戦試合後の渋谷スクランブル交差点となんば戎橋の人流変化を調査し、その結果を発表した。 調査対象期間は、11月23日(水・祭日)の22時から行われた初戦、日本対ドイツの試合終了後の11月24日(木)深夜0時~2時台における人流を、前週の11月17日(木)の同時刻 […]

クロスロケーションズ、訪日外国人の国内移動人流データを提供開始

クロスロケーションズ株式会社は11月22日、同社と戦略的パートナーシップを結んでいる米Near Intelligenceよりグローバルの位置情報データの提供を受けて、訪日外国人の国内動向の分析レポートとデータを提供開始した。 同サービスでは、Near Intelligenceのグローバルデータプラットフォーム「Vista」を使用して、グローバル規模の位置情報ビッグデータを解析し、訪日外国人を推定居 […]

クロスロケーションズ、位置情報分析プラットフォーム「Location AI Platform」に新しいデータとウィジェットを追加

クロスロケーションズ株式会社は11月15日、位置情報データの分析プラットフォーム「Location AI Platform(LAP)」において新データと新ウィジェットを追加するとともに、各分析結果データの日時転送機能も追加した。 LAPは位置情報ビッグデータをAIで解析し、さまざまな分析や集客を行えるクラウド型データプラットフォーム。このたび商圏分析や集客施策などに役立つ3つのウィジェット「来訪者 […]

天地人、11月8日の皆既月食をシミュレーションできる「天地人コンパス MOON」を提供開始

株式会社天地人は11月2日、ウェブ上で月の分析を行える「天地人コンパス MOON」を提供開始した。 同サービスは、宇宙ビッグデータを活用して月の分析を行える土地評価エンジン。11月8日の皆既月食をシミュレーションすることが可能で、下部のスライダーを動かすことで時刻を変化させて影の動きを見ることができる。 無料かつアカウント登録なしで使用可能。11月8日には月面の距離や面積を測定する機能を実装予定で […]

LBMA Japan、位置情報データの利活用に関する「LP(ロケーションプライバシー)認定制度」を開始

一般社団法人LBMA Japanは10月17日、位置情報データ(デバイスロケーションデータ)の利活用について、組織や個人に対する「LP(ロケーションプライバシー)認定制度」を制定し、10月18日より一般申し込みを開始すると発表した。LMBA Japanの加盟企業である株式会社プライバシーテックが企画開発支援および運営を行う。 LP認定制度は、日本国内における位置情報マーケティング・サービスを推進す […]

ブログウォッチャーとhands、位置情報を活用して上場企業の売上高を予測する新サービスを提供開始

位置情報データサービスを提供する株式会社ブログウォッチャーと、オルタナティブデータ事業を展開する株式会社handsは、上場企業の売上高を予測する新サービスを10月に提供開始した。 オルタナティブデータとは、従来、機関投資家が投資判断に役立てていた財務情報や経済統計などの伝統的データとは異なる、POSデータやクレジットカードデータ、位置情報、衛星画像などこれまで活用されてこなかったデータを意味する。 […]

1 7