長崎県、県内全域の3D点群データを「オープンナガサキ」にて公開

オープンナガサキ
長崎県は8月17日、県内の地形を計測した3D点群データを、ウェブサイト「オープンナガサキ」にてオープンデータとして公開した。
同県は3月14日に長崎地区(長崎市、時津町、長与町)の3D点群データを試験的に公開していたが、このたび公開エリアを県内のほぼ全域に拡大した。
公開する3D点群データは、2012年度から2020年度にかけて取得したもので、LAS形式のファイルとして提供する。点密度は4点/㎡以上で、場所によって異なる。
オープンナガサキ
https://opennagasaki.nerc.or.jp
発表資料
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/623295/
-
前の記事
Geolonia、住所正規化と緯度・経度の追加を行える「クイック住所変換」を提供開始 2023.08.16
-
次の記事
ナビタイム、ナビゲーションサービスで全国すべての高速バス情報に対応 2023.08.21