長崎県、県内全域の3D点群データを「オープンナガサキ」にて公開
長崎県は8月17日、県内の地形を計測した3D点群データを、ウェブサイト「オープンナガサキ」にてオープンデータとして公開した。 同県は3月14日に長崎地区(長崎市、時津町、長与町)の3D点群データを試験的に公開していたが、このたび公開エリアを県内のほぼ全域に拡大した。 公開する3D点群データは、2012年度から2020年度にかけて取得したもので、LAS形式のファイルとして提供する。点密度は4点/㎡以 […]
長崎県は8月17日、県内の地形を計測した3D点群データを、ウェブサイト「オープンナガサキ」にてオープンデータとして公開した。 同県は3月14日に長崎地区(長崎市、時津町、長与町)の3D点群データを試験的に公開していたが、このたび公開エリアを県内のほぼ全域に拡大した。 公開する3D点群データは、2012年度から2020年度にかけて取得したもので、LAS形式のファイルとして提供する。点密度は4点/㎡以 […]
地域課題の解決を目的に、イベントやコンテストを通じてオープンデータや活用ツール、アイデアなどの創出に取り組むプロジェクト「アーバンデータチャレンジ2023(UDC2023)」のキックオフシンポジウムが7月14日、東京・駒場の東京大学駒場第2キャンパスおよびオンラインでのハイブリッドで開催された。 UDCは2013年度から始まったプロジェクトで、社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)および東京大学 […]
Viila Technologies株式会社は4月7日、地図上で地番情報を確認・検索できるウェブサービス「地番サーチ」を不動産業界向けに提供開始した。 同サービスは、法務省が1月に公開した「登記所備付地図データ」を元データとして使用したサービスで、地図上で地番情報を検索・確認できる。 使い方は、右サイドのメニューから都道府県および市区町村を指定すると、そのエリアの公共座標系の地番情報が表示される各 […]
株式会社天地人は4月6日、宇宙ビッグデータを活用した水道管の漏水リスク管理業務システム「天地人コンパス 宇宙水道局」を自治体向けに提供開始した。 同システムは、地球観測衛星データと、水道事業者が保有する水道管路情報や漏水履歴、オープンデータなどを組み合わせてAI(機械学習)で解析することにより、約100m四方の地区ごとに漏水リスクを評価して確認・管理できるシステム。 給水区域全域の情報の確認が可能 […]
地域の課題解決や魅力創出を目的にオープンデータや活用ツール、アイデアなどの創出を目指すプロジェクト「アーバンデータチャレンジ2022 with土木学会インフラデータチャレンジ2022」(主催:社会基盤情報流通推進協議会、公益社団法人土木学会、東京大学生産技術研究所、東京大学空間情報科学研究センター、東京大学デジタル空間社会連携研究機構)のファイナルステージが3月11日(土)、東京大学駒場リサーチキ […]
マップマーケティング株式会社は、地図システム開発支援用Web API「TerraMap API」にて、法務省が公開した登記所備付地図データの無償トライアル提供を3月中旬に開始すると発表した。 登記所備付地図データは地図XML形式で提供されており、利用にはデータ加工作業が必要となるため、マップマーケティングはTerraMap APIを利用したデータ配信を行うことで、より多くのユーザーが登記所備付地図 […]
株式会社ヤマレコは3月6日、登山地図アプリ「YamaReco(ヤマレコ)」にて、登山者が山の情報を写真付きで投稿・共有できる「クチコミ機能」を提供開始した。 同機能は、危険箇所や登山道の状況などの現地状況を他の登山者と共有できる機能。登山者が分類を指定して写真やコメントを投稿すると、地図上に分類ごとのアイコンが表示され、タップすると内容を確認できる。また、駐車場やテント場の情報については、混雑状況 […]
株式会社マップルは2月14日、登記所備付地図データを地図上で見られる「MAPPLE法務局地図ビューア」をマップルラボにて公開した。 同サイトは、1月23日に法務省がG空間情報センターにて公開した登記所備付地図データを地図上で可視化するビューア。登記所備付地図データは、法務局の登記所で使われている地図を無償で公開したもので、地籍調査などに基づく公共座標系の地図と、公図に基づく任意座標系の地図がある。 […]
法務省は、全国の法務局の登記所で使われている地図データをデータ流通支援プラットフォーム「G空間情報センター」にて1月23日正午に無償で一般公開すると発表した。 公開となるのは、登記所でコンピュータシステムによる事務処理を行うための地図情報システムに入っている地図データで、データ形式は加工可能なXMLフォーマットを採用している。G空間情報センターのウェブサイトからダウンロードすることで、利用規約に抵 […]
地図サービスや地図コンテンツの開発プラットフォームを提供するMapboxと、フリーでオープンな地理空間情報を市民の手で作るプロジェクト「OpenStreetMap(OSM)」のコミュニティとの交流イベント「mapbox/OpenStreetMap meetup」の第10回が12月7日、東京・港区のBERTH ONEおよびオンラインで開催された。 同イベントはMapboxの日本法人であるマップボック […]