登山

1/5ページ

ヤマレコが山の情報を写真付きで投稿できる「クチコミ機能」をリリース、茅野市とも連携開始

株式会社ヤマレコは3月6日、登山地図アプリ「YamaReco(ヤマレコ)」にて、登山者が山の情報を写真付きで投稿・共有できる「クチコミ機能」を提供開始した。 同機能は、危険箇所や登山道の状況などの現地状況を他の登山者と共有できる機能。登山者が分類を指定して写真やコメントを投稿すると、地図上に分類ごとのアイコンが表示され、タップすると内容を確認できる。また、駐車場やテント場の情報については、混雑状況 […]

昭文社が「山と高原地図」2023年版を発売、「富士山」「霧島・開聞岳」を全面改訂

株式会社昭文社ホールディングスと株式会社昭文社は、登山地図シリーズ「山と高原地図」2023年版を発売すると発表した。2月24日に41点、3月8日に20点を発売する。 2023年版では、「32 富士山 御坂山地・愛鷹山」を全面改訂し、「山頂部詳細図」の範囲を拡大するとともに、各登山道と下山専用道の色分け掲載を実施した。また、「60 霧島・開聞岳 市房山・高隈山」も全面改訂となり、韓国岳や新燃岳、高千 […]

ヤマレコ、遭難者情報照会システム「SAGASU(サガス)」を長野県警に提供

株式会社ヤマレコは、遭難者情報照会システム「SAGASU(サガス)」を開発し、長野県警察に提供する協定を締結したと発表した。 サガスは、山岳遭難者の位置情報を迅速に探すことを目的に作られたシステム。遭難者が登山地図アプリ「ヤマレコ」を使用している場合、警察などの捜索者が遭難者の携帯電話番号などを入力することにより、遭難者の現在の位置情報と行動履歴を確認できる。捜索者はサガスを導入することにより、時 […]

ヤマップ、スニーカーで手軽に楽しめる紅葉スポットを公開

株式会社ヤマップは、山登りの初心者や未経験者でもスニーカーで手軽に楽しめる紅葉スポットを、同社サイト「YAMAP MAGAZINE」の特集記事として公開した。 今回公開した特集記事は、同社が提供する登山地図アプリ「YAMAP」の利用者の軌跡データをもとに、短い歩行期間と手軽な装備で紅葉の絶景に出会えるコースを厳選したもので、選定基準は歩行時間が30分~3時間程度、歩行距離は0.5km~5km程度、 […]

ヤマップが今夏の登山者動向を公開、移動距離がコロナ前と同水準に

株式会社ヤマップは9月5日、登山地図アプリ「YAMAP」を利用する登山者の動向を公開した。 この発表は、警察庁から発表される「夏期における山岳遭難の概況」に先立ち、7~8月におけるYAMAPの登山者データをもとにした調査結果となる。登山者が訪れた山を都道府県別で見ると、多い順に長野県、山梨県、岐阜県となり、2021年の夏期と比較して山梨県や長野県、静岡県で最も増加した。 登山者の年代別割合を見ると […]

ヤマップがApple Watchに対応、地図表示とデータ表示の2モードを切り替え可能

株式会社ヤマップは8月8日、登山地図アプリ「YAMAP」がApple Watchに対応したと発表した。SEおよびSeries 5以降のApple Watchで利用できる。 Apple Watch版のYAMAPを利用することにより、iPhoneを取り出さなくても現在地を確認できる。複雑になりがちな情報表示を避けて「地図表示モード」と「データ表示モード」の2モードに絞り、シンプルな使い勝手を実現した。 […]

ヤマップと岩手県警、アプリからの登山届提出と捜索隊員の追跡システムで協定

株式会社ヤマップと岩手県警察は7月25日、スマホアプリを使った登山届の提出と捜索隊員トラッキングシステムに関する協定を締結した。 ヤマップが提供する登山地図アプリ「YAMAP」では、家族などに共有できる登山計画の作成・提出機能を搭載している。今回の協定により、YAMAPに登山計画を提出すると、岩手県警察へも正式な登山届として同時に提出できるようになる。これにより、登山届ポストがない里山や低山でも計 […]

ナビタイムが登山口の駐車場に対応、トイレの有無や舗装状態などの情報を提供

株式会社ナビタイムジャパンは6月13日、同社が提供するナビゲーションサービスやアプリで提供する駐車場データを拡充し、登山口の駐車場に関する情報を提供開始した。 同社は「カーナビタイム」や「トラックカーナビ」、「NAVITIME」などのコンシューマー向けナビゲーションサービスサービスや法人向けサービスにて、駐車場の時間帯ごとの料金や最大料金、車両制限、 収容台数、 設置場所(立体/平地)、収納方法( […]

ヤマップが発表した「道迷いしやすい登山道」、標識設置により道迷いがゼロに

株式会社ヤマップは、同社が2021年8月に発表した「道迷いしやすい登山道」5カ所について、そのうち道迷い多発地点に標識が設置されたことで道迷いが減少した事例を2022年6月7日に発表した。 同社は登山地図アプリ「YAMAP」に投稿された「迷いやすい」タグ付き投稿(フィールドメモ)と登山者の軌跡データを分析することにより、日本の登山道においてとくに迷いやすい地点5カ所を制定して2021年8月に発表し […]

ナビタイム、アウトドア用の地図・気象情報アプリ「ACTIVITY MAP by NAVITIME」を提供開始

株式会社ナビタイムジャパンは4月25日、Android向けの地図・気象情報アプリ「ACTIVITY MAP by NAVITIME」を提供開始した。 同アプリは、釣りやサーフィン、ゴルフ、キャンプ、登山、スキー・スノーボード、ダイビングの7つのアクティビティに対応した地図アプリ。一般的な地図検索では見つけづらいローカルな釣りスポットやサーフスポットなどの情報を独自に収録しており、全国約25,000 […]

1 5