ヤマップ、登山者の投稿と軌跡データを活用した「日本一道迷いしやすい登山道 2024」を発表

株式会社ヤマップは6月14日、「日本一道迷いしやすい登山道 2024」を発表した。
この調査は、迷いやすい登山道を調べたもので、日本全国を8エリアに分けて、各エリア3カ所ずつを選定している。調査機関は2023年5月1日~2024年4月30日で、山の中で道迷いしやすい場所などの注意情報をユーザー同士で共有できる機能「フィールドメモ」の記録の中から、「迷いやすい」タグの密集地点をエリアごとに抽出した上で、登山者の軌跡データを確認することで選定している。
発表によると、北海道・東北エリアでは青麻山(宮城県)、関東エリアでは硯岩(群馬県)、北陸エリアでは黒部峡谷(富山県)、甲信越エリアでは蛇峠山(長野県)、東海エリアでは御在所岳(三重県)、近畿エリアでは如意ヶ岳(京都府)、中国・四国エリアでは眉山(徳島県)、九州・沖縄エリアでは金山(福岡県)がそれぞれ第1位となっている。

-
前の記事
クロスロケーションズ、グローバルの位置情報データを自社の解析エンジンに導入 2024.06.13
-
次の記事
アップフロンティア、3Dジオラマ上で水害を俯瞰できる「Diorama Vision ‐浸水マップ‐」を提供開始 2024.06.19