ナビタイムの「トラックカーナビ」、ドライバーの走行実績をルート検索に反映

株式会社ナビタイムジャパンは、トラック専用カーナビゲーションアプリ「トラックカーナビ」にて、大型車の走行実績の多い道路を考慮したルート検索に対応すると発表した。 走行実績は、「トラックカーナビ」のユーザーから取得された過去6カ月分のGPSデータをもとに作成しており、車両の大きさや通過時の速度、通過ユーザー数、総通過回数などから算出した各道路上の情報をルート検索時に考慮する。これにより、より快適なル […]

「自転車NAVITIME」、経路探索にGPUを活用して地図階層データの同時並列処理を実現

 株式会社ナビタイムジャパンは、経路探索エンジンの更新により、自転車経路探索においてGPU技術を活用した地図階層データの同時並列処理を実現したと発表した。これにより、自転車専用ナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」の経路品質が向上し、より小道やサイクリングロードに沿ったルート検索が可能となる。  同社は自転車経路を独自調査によって地図データを地道に収集・整備することにより、2010年9月よ […]

地図に関する国際会議「ICC 2019 Tokyo」が日本科学未来館などで開催

地理空間情報に関する国際会議「国際地図学会議(International Cartgraphic Conference 2019:ICC2019)が7月15日から20日かけて、東京・お台場の日本科学未来館や東京国際交流館プラザ平成などで開催された。 同会議は、国際地図学協会(ICA)が2年ごとに開催する国際会議で、第1回は1962年に開催され、今年で29回目を迎える。同会議の日本での開催は、198 […]

キャドセンター、日本の港湾を3Dデータ化した「REAL 3DMAP ベイエリア」を提供開始

株式会社キャドセンターは、日本の主要港湾部の3Dデータを順次リリースしていくと発表した。2019年8月に東京港、9月に川崎港・横浜港・横須賀港、2019年内に名古屋港・大阪港・神戸港の提供開始を予定している。 同データは、日本各地の主要港湾部を再現した3Dデータで、海図による海底データも含まれる。同社が提供するがシミュレーター用の港湾データとして使用できるほか、VRなどのリアルタイム系や各種シミュ […]

鎌倉で11年ぶりに開催!OpenStreetMapの地図作りイベント「鎌倉マッピングマーティー」レポート

フリーでオープンな地図データを市民の草の根の力で作る世界的な共同作業プロジェクト「OpenStreetMap(OSM)」では、マッパー(地図作成者)が集まってフィールドを歩く地図作成イベント「マッピングパーティー」が全国さまざまな場所で開催されている。マッピングパーティーは、まだOSMの編集をしたことのない初心者がマッピングを学ぶ機会であり、マッパー同士が交流を深める場でもある。また、バリアフリー […]

ヤマレコ、過去の遭難情報を地図で確認できる山岳遭難マップを公開

株式会社ヤマレコは、長野県警察と協力し、過去の遭難情報を地図で確認できる山岳遭難マップを公開した。 同マップは、長野県警察から提供された過去の遭難情報を載せたもので、長野県警察が2017年度に取りまとめた山岳遭難のデータを元に地図上に印を表示し、クリックすると発生箇所や性別、年代、遭難原因などの詳細を確認できる。 また、画像がある場合は画像が表示されて、クリックすると拡大して確認できる。遭難データ […]

国土地理院、衛星測位で正確な標高を算出可能にする「航空重力測量」の出発式を開催

国土地理院は、日本全国の均一な重力データを測定するための「航空重力測量」を今後4年間にわたって実施すると発表し、7月22日に調布飛行場にて航空機の出発式を開催した。 航空重力測量は、日本全国の重力データを用いて標高の基準を構築することを目的に行われる。スマートフォンやドローンに搭載されている衛星測位機能を使って測定される「高さ」は、地球を楕円体で近似した表面からの高さ(楕円体高)で、一般的な「標高 […]

YAMAP、電波の届かない場所でもスマホだけで位置情報を共有できる「みまもり機能」を追加

株式会社ヤマップは、登山向けアプリ「YAMAP」の新機能として、位置情報を共有できる「みまもり機能」を新たに追加した。iOS/Androidいずれも無料で利用可能で、7月16日より段階的にリリースを開始する。 同機能は、山行中のGPSの位置情報を、家で待つ家族や友人などに定期的に通知する機能で、遭難などのトラブルが発生した場合は救助のための有用な情報となる。 電波が届かない場所の位置情報の通知もス […]

ブログウォッチャーの「プロファイルパスポート」とESRIジャパンの「mapDISCOVERY」が連携、歩行者混雑度オプションサービスを開始

株式会社ブログウォッチャーとESRIジャパン株式会社は、ブログウォッチャーの位置情報データプラットフォーム「プロファイルパスポート」で保有する位置情報データを、ESRIジャパンのクラウド型GISサービス「mapDISCOVERY」に連携し、新たなオプションサービス「歩行者混雑度オプションサービス」を提供開始した。 同サービスでは、ブログウォッチャーが提供する「プロファイルパスポート」で保有するスマ […]

RESTEC、衛星リモートセンシングのe-Learningに4科目を追加

一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC)は、衛星リモートセンシングのe-Learningに新たな4科目を追加した。同センターが運営する「リモセン研修ラボ」にて申込を受け付けている。 RESTECはすでに「リモートセンシングによる地球観測概論」を公開しており、今回新たに「電磁波とリモートセンシング」「センサ搭載プラットフォームと受動的光学センサ」「リモートセンシングデータの幾何補 […]

1 124 128