防災

1/10ページ

国土地理院、11市区町村17基の自然災害伝承碑を追加公開

国土地理院は2月27日、ウェブ地図サービス「地理院地図」で公開している自然災害伝承碑について、新たに11市区町村17基を追加公開した。 自然災害伝承碑とは、過去に発生した津波や洪水、火山災害、土砂災害など自然災害の様相や被害状況などが記載された石碑やモニュメントで、当時の被災状況を伝えるとともに、被災場所に建てられていることが多く、これらを地図上で伝えることで地域住民の防災意識向上に役立つものと期 […]

Yahoo!検索、検索結果にハザードマップと避難場所マップを掲載開始

LINEヤフー株式会社は2月26日、「Yahoo!検索」の検索結果上にハザードマップと避難場所マップの掲載を開始した。 「Yahoo!検索」において「ハザードマップ」「市区町村名(または都道府県名) ハザードマップ」などのキーワードで検索した場合に、検索結果上にハザードマップが表示されるようになる。このハザードマップでは、洪水浸水想定区域と土砂災害警戒区域、津波浸水想定区域の3種類の災害発生リスク […]

国土地理院、活断層の位置がわかる「1:25,000 活断層図」新たに8面を公開

国土地理院は10月29日、活断層の位置を表示した「1:25,000 活断層図」について、新たに8面を公開した。ウェブ地図サービス「地理院地図」にて閲覧できる。 「1:25,000活断層図」は、断層の活動によってできた地形(痕跡)を空中写真判読により確認し、活断層の位置を表示したもので、政府の地震調査研究推進本部による長期評価の基礎資料や、地域防災計画の策定、ハザードマップ作成など、防災・減災対策や […]

レスキューナウ、危機管理情報サービス「レスキューWeb MAP」に「南海トラフ巨大地震想定 震度の最大値の分布図」などの表示機能を追加

株式会社レスキューナウは、危機管理情報を地図上で可視化するサービス「レスキューWeb MAP」に「洪水浸水想定区域」、「津波浸水想定」および「南海トラフ巨大地震想定 震度の最大値の分布図」の表示機能を9月12日に追加すると発表した。 レスキューWeb MAPは、同社が2011年に提供を開始したSaaS型情報提供サービス「レスキューWeb」のオプションで、常時有人体制で稼働するレスキューナウ危機管理 […]

マップル、kintoneにMAPPLE地図の表示機能を追加できるプラグインを提供開始

株式会社マップルは8月29日、サイボウズ株式会社が提供する業務改善プラットフォーム「kintone(キントーン)」に地図表示機能を追加できる拡張機能「MAPPLE地図プラグイン for kintone」を提供開始した。 同プラグインは、さまざまな物件や施設の文字情報を地図上に展開できる拡張機能で、kintone導入済であればノーコードで簡単に使用できる。文字情報がマップルの地図上に表示されることに […]

国土地理院、1976年の台風17号関連の3基を含む12基の自然災害伝承碑を公開

国土地理院は7月25日、ウェブ地図サービス「地理院地図」で公開している自然災害伝承碑について、新たに8市区町村12基を追加公開した。 自然災害伝承碑とは、過去に発生した津波や洪水、火山災害、土砂災害など自然災害の様相や被害状況などが記載された石碑やモニュメントで、当時の被災状況を伝えるとともに、被災場所に建てられていることが多く、これらを地図上で伝えることで地域住民の防災意識向上に役立つものと期待 […]

NTTアドバンステクノロジ、自治体向け住民避難支援サービス「ニゲドキ」のトライアル提供を開始

NTTアドバンステクノロジ株式会社(NTT-AT)は7月22日、全国の自治体を対象に、住民避難支援サービス「ニゲドキ」のトライアル提供を開始した。 同サービスは、ユーザーの防災行動計画「マイ・タイムライン」の登録情報や、自宅や職場など指定した場所の情報をもとに、避難のタイミング「ニゲドキ」を知らせて避難行動を促進するサービス。避難行動の通知はスマートフォンのほか戸別受信機でも受け取ることが可能で、 […]

アップフロンティア、3Dジオラマ上で水害を俯瞰できる「Diorama Vision ‐浸水マップ‐」を提供開始

アップフロンティア株式会社は6月18日、ARグラス向けアプリ「Diorama Vision ‐浸水マップ‐」を提供開始した。 同アプリは、3Dジオラマ上に浸水する場所が表示される視覚体験アプリで、ARグラスを使って水害が発生した都市の情報を俯瞰できる。避難所の情報も表示されるため、水害が発生した際にどこへ避難すればいいのかが一目でわかる。 表示できる水害は高潮、津波、内水、洪水の4種類。水害の表現 […]

天気アプリ「ウェザーニュース」、雨雲レーダーのマップに雨リポート投稿が追加

株式会社ウェザーニューズは6月12日、天気アプリ「ウェザーニュース」の雨雲レーダーの機能を強化し、ユーザーから届く現地の雨リポート投稿を雨雲レーダーのマップに追加した。 雨雲レーダーは、250m四方/10分間隔で雨雲の状況をマップ上に表示する機能。今回のバージョンアップにより、ユーザーが投稿した周辺のウェザーリポートが雨雲レーダーのマップ上に重ねて表示されるようになり、雨の状況をよりリアルに確認で […]

ヤマップ、全国の流域を網羅した「YAMAP 流域地図」を提供開始

株式会社ヤマップは5月13日、日本全国の流域を網羅した3Dの「YAMAP 流域地図」を公開した。 流域地図は、地図上を選択すると流域がフォーカスされる地図で、上部に流域名が表示される。フォーカスされた地図の中をさらに選択すると、分化した流域が表示され、入れ子構造を確認できる。 また、フォーカスしたエリア内にある山の山頂を示すマークも表示され、源流の山を調べられる。山名からはYAMAPの山情報を調べ […]

1 10