ナビタイムジャパン、スポーツイベント主催者向け「迂回ルート検索システム」を提供開始

株式会社ナビタイムジャパンは10月9日、スポーツイベントの主催者向けに「迂回ルート検索システム」を提供開始した。
同サービスは、路上マラソン大会などで発生する大規模な交通規制に対して、車の迂回ルート検索や、周辺地域への告知機能をパッケージとして提供するサービス。イベント公式サイトや、ナビタイムジャパンの経路検索サービス「NAVITIME」のウェブ版に迂回ルートの検索機能や告知バナーを表示できる。
迂回ルートには同社の経路検索を活用しており、当日の交通状況に応じたリアルタイムの交通・渋滞情報を考慮し、自動で迂回ルートを提案する。ウィジェット表示は、大会公式サイトに迂回ルート検索用のウィジェットを1行のタグを埋め込むだけで簡単に利用可能となる。検索結果はNAVITIMEのウェブサイトに遷移し、詳細なルート情報も確認できる。大会公式サイト上で、迂回ルート検索から地図・ルート検索結果まで一貫して行える埋め込み連携プランも提供する。
マラソン大会の交通規制情報を、大会公式サイトやナビタイムジャパンのサービスで告知することも可能で、指定したエリア内で、NAVITIMEウェブ版の「車ルート」を検索したユーザーに対して、大会開催前から規制情報を知らせることが可能だ。
同社はこれまでも個別に開発を行っていたが、今回のパッケージ化により、低コストかつ迅速な導入が可能となった。同サービスにより、大会運営に関する事前の告知や迂回ルート案内が円滑になり、来場者や近隣住民、輸送事業者、観光客の不満を軽減し、主催者の問い合わせ対応や現場の交通整備スタッフの負荷軽減に貢献する。
発表資料
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202410/09_5805.html
-
前の記事
データワイズ、インバウンドの人流分析サービスにホットスポット分析機能を追加 2024.10.08
-
次の記事
LBMA Japan、「位置情報ビジネス&マーケティングカオスマップ2024年版」を公開 2024.10.15