日本郵便、住所を7桁の英数字で表現できる新サービス「デジタルアドレス」を提供開始

日本郵便株式会社は5月26日、住所を英数字で表現できる新サービス「デジタルアドレス」を提供開始した。
同サービスは、日本郵便が提供する無料のID「ゆうID」に登録している住所を7桁の英数字に変換できるサービス。郵便番号を含む都道府県や町域、建物情報など住所の全文を簡易に表現することにより、住所入力の簡略化や各種サービスにおける利便性の向上を目的としている。
対応する各種サービスにおいてデジタルアドレスを利用することにより、自分の住所を示す手段として長い住所を書く手間が無くなり、記入ミス防止にもつながる。また、デジタルアドレスは住所そのものではなく、個人のゆうIDに紐付いており、引越などで実際の住所が変更になった場合でも、登録している住所を変更するだけで同じデジタルアドレスを使い続けることができる。
利用方法は、ゆうIDに登録することで自身のデジタルアドレスを無料で取得できる。サービス開始時点では、郵便局アプリのゆうパック・ゆうパケットの「送り状作成機能」で利用可能で、同アプリにおいてデジタルアドレスの入力欄に7桁の英数字を入力することで登録済みの住所が自動で反映される。なお、宛名としてデジタルアドレスの記載のみで郵便物・荷物を送ることはできず、デジタルアドレスのほかに郵便番号、住所または居所および氏名の記載が必要となる。
同社は今後、日本郵便内外においてサービス連携の拡大を予定しており、事業者向けの「郵便番号・デジタルアドレスAPI」の無料提供も開始した。さまざまな事業者が同APIを導入することにより、デジタルアドレスを住所に変換することが可能となり、日本郵便以外のサービスでもデジタルアドレスを利用できるようになる。
「デジタルアドレス」紹介サイト
https://lp.da.pf.japanpost.jp/
-
前の記事
国土交通省、道路に関するデータを提供する「道路データプラットフォーム」を公開 2025.05.12
-
次の記事
ダイナミックマッププラットフォーム、3次元点群閲覧サービス「3Dmapspocket」をリニューアル 2025.05.27