東急バスとナビタイム、バス車内のリアルタイム混雑情報を案内する実証実験を開始
東急バス公式サイト「乗換・時刻表サービス」
東急バス株式会社と株式会社ナビタイムジャパンは、東急バス公式サイトの「乗換・時刻表サービス」およびバス停留所のデジタルサイネージ、バス専用ナビゲーションアプリ「バスNAVITIME」にて、バス車内の混雑情報をリアルタイムで案内する実証実験を3月3日から5月31日まで実施する。
同実証実験は、バス乗降口の赤外線センサーで乗降人数を計測し、車内の混雑度を3段階で案内するもので、空港連絡バスや高速乗合バスなどを除いた全路線で実施する。乗客はPCやスマートフォン、一部停留所に設置されたサイネージで、バスのリアルタイム位置情報と車内の混雑状況を確認できる。なお、「バスNAVITIME」では、混雑情報の確認には「プレミアムコース」への登録が必要となる。
混雑情報の内容は、乗車人数を車両の乗車定員数で割った「乗車率」をリアルタイムで算出し、これをもとに「空いている」「やや混雑している」「かなり混雑している」の3段階で表示する。また、停留所では、電子ペーパーを活用したバス接近表示・混雑情報案内の実証実験もあわせて実施する。なお、同実証実験は、案内精度等の検証を実施した上で、正式サービスへの移行を予定している。
東急バス公式サイト「乗換・時刻表サービス」
https://transfer.navitime.biz/tokyubus/pc/map/Top
バスNAVITIME
https://products.navitime.co.jp/service/bus/
-
前の記事
地図マピオン、地図上に円を描いて距離を計測できる新機能「円キョリマップ」を提供開始 2021.03.04
-
次の記事
国土地理院、三陸沿岸道路と阿蘇大橋の開通に合わせて電子国土基本図を更新 2021.03.07