国土地理院、「地理院地図」に住所の読みをひらがなで表示する機能を追加
出典:国土地理院ウェブサイト
国土地理院は、ウェブ地図サービス「地理院地図」に、住所の読み方をひらがなで表示する機能を追加した。
地理院地図では、左下にある斜めの矢印マークをクリック/タップすると、表示中の地図の中央付近の住所が下部に表示される。
今回の機能強化により、表示された住所の横にある「あ」のボタンをクリック/タップすることで住所をひらがな表示に切り替えることが可能となった。そのまま地図をスクロールさせた場合、移動先の住所表示についてもひらがな表示の状態が維持される。ひらがな表示を漢字表示に戻したいときは、「漢」のボタンをクリック/タップすることで切り替えられる。
なお、同機能は地理院地図だけでなく、試験的に公開しているベクトルタイルデータ採用のウェブ地図サービス「地理院地図Vector」においても利用できる。
地理院地図
https://maps.gsi.go.jp/
地理院地図Vector
https://maps.gsi.go.jp/vector/
-
前の記事
NewsDigest、新型コロナ感染事例マップの新機能「第三波アラート」を提供開始 2020.11.12
-
次の記事
LBMA Japan、米MRCの「位置情報広告計測ガイドライン」日本語翻訳版を無償公開 2020.11.16