自動車

1/3ページ

ヤフーの地図アプリ「Yahoo! MAP」の自動車ナビゲーション機能がCarPlayに対応

ヤフー株式会社は3月3日、地図アプリ「Yahoo! MAP」がApple CarPlayに対応したと発表した。 これにより、iPhoneをCarPlay対応のディスプレイオーディオに接続することで、車載機器に最適なインターフェイスでのルート表示およびナビゲーションが可能となる。CarPlay接続時のiPhone側の操作はYahoo! MAPの通常操作と変わらない。 高速道路を走行する際は、高速道路 […]

スマホ位置情報で運転手に車両の存在を通知、公道での事故を防止する実証実験

KDDI株式会社、株式会社出前館、三井住友海上火災保険株式会社、MS&ADインターリスク総研株式会社の4社は、公道においてスマートフォンの位置情報を活用し、運転手に車両の存在を通知し安全運転を支援する実証実験を2月28日まで、東京都板橋区の公道で実施すると発表した。同実証はトヨタ自動車株式会社および日本交通株式会社と連携して取り組む。 同実証では、KDDIはトヨタ自動車とともに、スマホのG […]

パイオニアとJTBグループが協業、車載器やスマホアプリから観光情報を提供

パイオニア株式会社と株式会社JTB、株式会社JTBパブリッシングの3社は2月2日、パイオニアが提供するAI搭載通信型オールインワン車載器「NP1」とJTBグループの持つデジタルソリューションとの連携により、ユーザー行動の統計データに基づく継続的なサービス改善やモビリティにおける新たなサービスモデルの創出など、観光DXの取り組みにおいて協業を開始すると発表した。 今回の協業では、観光DXに向けた取り […]

ナビタイムジャパン、道路交通分析システム「道路プロファイラー」をリニューアル

株式会社ナビタイムジャパンは10月3日、道路交通分析システム「道路プロファイラー」をリニューアルした。 道路プロファイラーは、ナビタイムジャパンが提供する「カーナビタイム」や「ドライブサポーター」などのカーナビアプリにおいて同意を得たユーザーの自動車プローブデータを収集し、それをもとに自動車の平均速度や走行経路、所要時間などをウェブ上で集計・可視化できる分析システム。 今回のリニューアルでは、特定 […]

ナビタイム、EV充電スタンドの場所を考慮したルート検索を行えるEV専用カーナビアプリを提供開始

株式会社ナビタイムジャパンは7月27日、電気自動車(EV)専用カーナビアプリ「EVカーナビ by NAVITIME」をiOSおよびAndroid向けに提供開始した。 同アプリは、カーナビの基本機能に加えてEVの走行をサポートする機能を搭載した専用カーナビアプリ。登録した車種ごとの電費情報から車種ごとの航続距離を予測してルート上に表示する機能や、バッテリー残量が少なくなる地点付近のEV充電スタンドを […]

ネオトーキョー、CarPlayとAndroidAutoに対応した車載用ヘッドアップディスプレイを発売

ネオトーキョー株式会社は7月15日、CarPlayとAndroidAutoに対応した車載用ヘッドアップディスプレイ「HUD-2023」の予約販売を同社ECサイトにて発売した。価格は44,800円(税込)で、先着200台まで3,000円引きの税込41,800円で提供する。 HUD-2023は、スマートフォンとワイヤレスで接続し、CarPlayやAndroidAutoの画面を表示させることが可能なヘッ […]

ゼンリンとMoT、ドライブレコーダーの映像を活用して地図を更新するプロジェクトの試験運用を開始

株式会社ゼンリンと株式会社Mobility Technologies(MoT)は、ドライブレコーダーのデータをもとに地図を更新する「道路情報の自動差分抽出プロジェクト」の試験運用を開始した。 同プロジェクトは、ドライブレコーダーから取得できる情報をもとに、地図と実際の道路情報の差分を、AI技術などを活用して自動的に抽出し、地図情報を更新するプロジェクトで、2020年4月の開始から要素技術の研究およ […]

ヤフー、Yahoo! MAPで電気自動車用の充電スポットを確認できる 「EV充電スポットマップ」機能を提供開始

ヤフー株式会社は4月27日、地図アプリ「Yahoo! MAP」にて、電気自動車(EV)用の充電器を備えた施設(充電スポット)の場所や充電料金などを確認できる「EV充電スポットマップ」機能を提供開始した。 同機能は、全国約2万カ所のEV充電スポットを確認できる機能で、アプリを起動して「EV充電スポットマップ」をタップすることにより、EV充電スポットの場所や充電タイプを地図上にわかりやすく表示する。各 […]

技研商事、エリアごとの自動車の登録台数を収録した「自動車保有台数データ」2022年版を提供開始

技研商事インターナショナル株式会社は4月13日、「自動車保有台数データ(2022年版)」を提供開始した。 同データは、自動車検査登録情報協会と軽自動車検査協会の車検証のデータを基にしたデータベース。メッシュや町丁目、郵便番号界単位で、メーカー別、業態別、初年度登録別(月別・年別)、燃料別、車種別に台数を収録している。 同社の商圏分析GIS「MarketAnalyzer 5」に搭載して商圏分析に活用 […]

ナビタイム、ドライブレコーダーアプリに信号の切り替わりを検知できる「発信遅れ告知」機能を追加

株式会社ナビタイムジャパンは8日、ドライブレコーダーアプリ「AiRCAM」にて、ドライブレコーダー映像をAIでリアルタイムに解析して信号の切り替わりや前方車両の発進を検知し、画面表示と音でドライバーに知らせる「発進遅れ告知」機能を提供開始した。 同機能は、AIによる物体検知技術でリアルタイムに映像を解析する機能で、赤信号での停車で先頭にいるときに、信号の停止表示が解除されたあとも一定時間自車が停止 […]

1 3