オープンソース

1/2ページ

全国のプログラミング道場を地図上で探せるマップ「DojoMap」が公開

一般社団法人CoderDojo Japanは、株式会社Geoloniaのサポートを受けて、全国のプログラミング道場「CoderDojo」を地図から探せるマップ「DojoMap」を提供開始した。 CoderDojoは、7~17歳を主な対象とした非営利のプログラミング道場。全国215カ所以上で開催されており、各 CoderDojoはプログラマーやデザイナー、学生や教員などの協力によって支えられている。 […]

トムトム、新しい地図プラットフォームを2023年第2四半期に提供開始

オランダのTomTom(トムトム)は、新たな地図プラットフォーム「TomTom Maps Platform」を2023年第2四半期に提供開始すると発表した。 この新しい地図製品は、トムトム独自のデータに加えて、IoTセンサーなどから得られる観測データやオープンソースデータなどを組み合わせることにより、従来よりも広いエリアをカバーし、サポートするデータタイプを拡張するとともに、より速い更新サイクルを […]

SotMやFOSS4Gの参加レポートを発表、マップボックス・ジャパンとOSMユーザーの交流イベント「mapbox/OpenStreetMap meetup」第9回レポート

地図サービスや地図コンテンツの開発プラットフォームを提供するMapboxと、フリーでオープンな地理空間情報を市民の手で作るプロジェクト「OpenStreetMap(OSM)」のコミュニティとの交流イベント「mapbox/OpenStreetMap meetup」の第9回が10月28日、オンラインにて開催された。 同イベントはMapboxの日本法人であるマップボックス・ジャパン合同会社が青山学院大学 […]

オープンソースGISソフトウェアのトレーニングコース「MIERUNE QGISトレーニングキャンプ」が公開

株式会社MIERUNEは9月29日、オープンソースのGISソフトウェア「QGIS」のトレーニングコースをリニューアルした「MIERUNE QGISトレーニングキャンプ」のウェブサイトを公開した。 同サイトでは、初心者向けの入門コースからデータ処理の自動化を始めたい上級者向けのコースまで幅広いトレーニングメニューを用意しており、QGISに関するサポートやコンサルティングを実施してきたQGISスペシャ […]

MIERUNEがHEREのグローバルパートナーネットワークに参画、ルートマッチングQGISプラグインも公開

株式会社MIERUNEは7月13日、HERE Technologiesのグローバルパートナーネットワークに参画したと発表した。 MIERUNEはオープンソースGISの技術と経験をベースにさまざまなGISソリューションを提供するほか、オープンソースコミュニティに対する支援も継続的に行っている。また、スイスのMapTilerとパートナーシップを締結し、デジタル地図サービス「MIERUNEマップ」も提供 […]

地理空間情報プラットフォーム「4DLink」が製品ラインアップを一新

地理空間情報プラットフォーム「4DLink」を提供するSkyLink Japan(株式会社WorldLink & Company)は6月14日、4DLinkの製品・サービスラインアップを一新した。 4DLinkは、3D地図を表示できるオープンソースのJavaScriptライブラリ「CesiumJS」に独自開発のUIと専用CMSを統合した地理空間情報プラットフォーム。新たなラインアップは、ウ […]

ジオロニア、ベクトルタイル形式の地図開発を支援するツールをオープンソースとして公開

株式会社Geolonia(ジオロニア)は、ベクトルタイル形式の地図開発を支援する2つのツール「itoma(イトマ)」と「kata(カタ)」を3月28日にオープンソースソフトウェアとして公開した。 両ツールは国土地理院との契約により開発したNPMパッケージで、国連の「UN OpenGIS Initiative」が推進する「国連ベクトルタイルツールキット」プロジェクトの一部としてMITライセンスで公開 […]

マップボックス、モバイルアプリにマップを埋め込む「Maps SDK」最新版を公開

マップボックス・ジャパン合同会社は、モバイルアプリケーションにマップを埋め込むためのライブラリ「Mapbox Mobile Maps SDK v10」のVersion 10を公開した。 同ライブラリは、iOS/Androidアプリにマップを埋め込むためのオープンソースライブラリ。本バージョンではレンダリングパイプラインの最適化によるパフォーマンス向上を実現し、読み込み時間などが短くなった。また、ベ […]

Leaflet開発者とYAMAPエンジニアが登壇! 「mapbox/OpenStreetMap meetup」第6回レポート

地図サービスの開発プラットフォームを提供するMapboxと、フリーでオープンな地理空間情報を市民の手によって作る世界的プロジェクト「OpenStreetMap(OSM)」のユーザーコミュニティとの交流イベント「mapbox/OpenStreetMap meetup」の第6回が2021年10月15日、オンラインにて開催された。 同イベントは、Mapboxの日本法人であるマップボックス・ジャパン合同会 […]

デジタルツイン構築プラットフォーム「Re:Earth」がオープンソースソフトウェアとして公開

東京大学大学院情報学環渡邉英徳研究室と株式会社ユーカリヤは、共同でWebGISプラットフォーム「Re:Earth(リアース)」を開発し、オープンソース・ソフトウェアとして公開した。 同ソフトウェアは、デジタルツインの基盤となる汎用的WebGISプラットフォーム。専門技術不要で簡単に扱うことが可能で、独自のウェブアプリケーションを公開できる。情報の作成や更新・公開設定などをエンジニアへ依頼したり、難 […]