国土地理院とJAXA、衛星測位の国際機関に軌道情報を提供

国土地理院とJAXA、衛星測位の国際機関に軌道情報を提供

(出典:国土地理院ウェブサイト)

国土地理院と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月30日、GNSS(全球測位衛星システム)衛星の精密な軌道情報を算出する体制を構築し、衛星機関に関する国際機関である国際GNSS事業(IGS)に軌道情報を定常的に提供開始すると発表した。

GNSSは、衛星の軌道情報(暦)を基にして地上の測位を行うシステムで、地殻変動が激しい日本において位置の基準の維持・管理に活用されている。精度の高い測位には高品質な軌道情報(精密暦)が必要で、現在は国際GNSS事業(IGS)が提供するIGS暦が最も高い精度を有するとされている。IGS暦は北米や欧州、中国の国家機関や研究機関、大学などの精密暦をもとに算出されており、これまでは海外機関に大きく依存しているという課題があった。

このたび国土地理院とJAXAが連携し、国土地理院が国産のGNSS軌道計算ソフトウェアであるMADOCA(マルチGNSS対応高精度軌道時刻推定ツール)を用いて精密暦を算出し、JAXAがその運用結果に基づいてMADOCAを改良する協力体制を構築することにより、精密暦の安定的な算出が国内で可能となった。この取り組みがIGSにも認められ、日本では初めてIGSに精密暦を定常的に提供することになった。提供する精密暦はIGSの準備期間を経て、正式にIGS暦の算出に活用される予定となっている。

これにより、日本の位置の基準を自律的・安定的に維持・管理できるようになることに加えて、測地・測位分野の研究活動の促進が期待される。

発表資料
https://www.gsi.go.jp/denshi/denshi65010.html