国土地理院、福徳岡ノ場で確認された新島の大きさについて発表

福徳岡ノ場 Landsat-8画像(画像出典:国土地理院ウェブサイト)
国土地理院は10月4日、8月13日からの福徳岡ノ場(南硫黄島付近)での火山活動により生じた新島の形状と大きさについて発表した。
米国の地球観測衛星のLandsat-8が10月4日10時00分(日本時間)に観測した衛星画像を解析したところ、9月18日時点のLandsat-8画像と比較して、西側の陸地が縮小していることがわかった。また、東側で白く写る部分が確認されたが、陸部の有無は画像からは判断できなかった。
西側の島の大きさについては、画像から簡易的に計測した概算値では、外周が約1.5km、面積は約0.1㎢となった。
-
前の記事
マップボックス、日本語での検索機能「Mapbox Search API」を提供開始 2021.10.04
-
次の記事
スマートニュース、衆議院小選挙区と行政区域の地図データを無償公開 2021.10.06