ハウスコム、住みたいエリアを中心に地図上で物件検索を行える機能を提供開始

不動産賃貸仲介を手がけるハウスコム株式会社は、同社が運営する「ハウスコムお部屋探しサイト」において、地図上で物件検索を行える「地図検索」機能を提供開始した。スマートフォンやPCのウェブブラウザ上で利用できる。 同機能は、指定したエリアを中心に地図上で直感的に物件検索を行える機能。駅や市区、現在位置などからエリアを指定すると、地図上に空いている部屋が赤い家のマークで表示される。マークを選択すると間取 […]

スマホの位置情報により屋外広告媒体の広告接触者を提供するウェブサービス「OOH-ATLAS」が登場

株式会社電通の100%子会社である株式会社OOHメディア・ソリューションと株式会社ケシオンは、GPSデータの活用により検出した屋外広告媒体の広告接触者数を参照できるウェブサービス「OOH-ATLAS」を発表した。 同サービスは、広告代理店や企業の宣伝担当向けの屋外広告に特化したGISで、これまで客観的な評価指標がなく広告効果測定の難しかった屋外広告が、マスメディアやインターネット広告と比較できるよ […]

Googleマップ、iOS版もシークレットモードが利用可能に

Googleは、地図アプリ「Googleマップ」のiOS版において、Android版と同じようにシークレットモードが利用可能になったと発表した。 シークレットモードは、Googleマップ上での検索や訪れた場所をGoogleアカウントに保存しないようにする機能で、iOS版のシークレットモードについてもAndroid版と同じように機能する。同機能をオンにすると、ロケーション履歴も更新されないため、訪れ […]

ソフトバンク、Cat.M1に対応したGPSトラッカー「どこかなGPS」を発売

ソフトバンク株式会社は、LTE Cat.M1に対応したGPSトラッカー「どこかなGPS」(ZTE製)を2020年2月下旬以降に発売すると発表した。 同製品は、衛星測位システムの信号を受信する機能を搭載した正方形の小型デバイスで、スマートフォンの専用アプリを通して、離れた場所から位置を検索できる。サイズは約47×47×15.5mm、重量は約34gと薄型軽量で、防水(IPX7)と防塵(IP6X)に対応 […]

クロスロケーションズ、位置情報データ活用プラットフォーム「 Location AI Platform」のサービスプランを改訂

クロスロケーションズ株式会社は、位置情報データ活用クラウド型プラットフォーム「 Location AI Platform(LAP)」のサービス利用料金プランを改訂した。 同プラットフォームは、位置情報ビッグデータをもとにAIによる消費者行動の分析・視覚化を行った上で、エリアマーケティングの実施と効果測定を行える製品。今回の改訂により、新たに「AI 商圏」および「AI 集客」の2つのサービスプランを […]

ゲヒルン、「特務機関NERV防災アプリ」のAndroid版を提供開始

ゲヒルン株式会社は、「特務機関NERV防災アプリ」のAndroid版を提供開始した。Google Playから無料でダウンロードできる。 同アプリは、地震・津波・噴火・特別警報の速報や、土砂災害・浸水害・洪水害の危険度通知などの防災気象情報を、利用者の現在地や登録地点に基づいて最適化して配信するスマートフォン向けサービスで、2019年9月1日にiOS版が先行リリースされた。被害が予想される地域に居 […]

フレクト、動態管理サービス「Cariot」のスマホアプリにメッセージ機能を追加

株式会社フレクトは、動体管理サービス「Cariot」のスマートフォンアプリに、車両管理者とドライバー間でメッセージのやり取りができる機能を提供開始した。 同機能は、車両管理者がドライバーとコミュニケーションを取りたい場合にメッセージを残せる機能で、ドライバーが配送先や取引先についてコメントを残すこともできる。これにより、ドライバーの運転を阻害することなくコミュニケーションが取ることが可能となる。 […]

ガーミン、ソーラー充電機能を搭載したGPSウォッチ「fenix6X Pro Dual Power」を発売

ガーミンジャパン株式会社は、GPSウォッチ「fenix6X Pro Dual Power」を12月19日に発売すると発表した。 同製品は、今夏に発売された「fenix6」シリーズの最高級モデルで、ガーミンでは初めてソーラー充電機能を搭載している。ソーラー発電により、ウォッチの稼働時間をスマートウォッチモードで合計約24時間分の充電が可能(屋外にて1週間毎日、3時間50,000ルクスの光に当てた場合 […]

地理情報技術研究所、将来人口予測によるエリア分析サービスを提供開始

特定非営利活動法人地理情報技術研究所は、将来人口予測によるエリア分析サービスを提供開始した。 同サービスは、将来人口予想図(2030年の推計人口)をもとにして、エリア別の年代別人口の分析、将来人口が増加するエリアの抽出などを行えるサービス。町丁目単位で将来人口が増減するエリアを把握することが可能で、人口増減するエリアの検索や、地図による視覚化などを行える。 対象となる物件からの距離で人口・世帯数な […]

傘のシェアリングサービス「アイカサ」がJR東京駅や日本橋など41カ所で展開開始

株式会社Nature Innovation Groupは、東京駅エリアの利用者に向けて傘のシェアリングサービス「アイカサ」を提供開始した。 同サービスは、各所に設置された「アイカサスポット」にて傘を借りられて、どこのスポットでも返すことができる傘のシェアリングサービス。1日70円(税込)で何回も借りることが可能で、使い放題プランなども用意している。 アプリのダウンロードは不要で、LINEを使って簡 […]

1 118 128