バスNAVITIME、バスの遅延時間の目安が事前にわかる「平均遅延予測」を提供開始
株式会社ナビタイムジャパンは11月20日、バス専用ナビゲーションアプリ「バスNAVITIME」にて、「平均遅延予測」を提供開始した。対象路線は東京都交通局(都営バス)および横浜市営バスの全路線。 同機能は、各路線のバスが普段どれくらい遅れているかの目安時間を表示する機能。バス停の時刻表画面に便ごとに一覧で表示するため、前後のバスを比較することができる。同機能により、乗りたい路線が普段どれくらい遅れ […]
株式会社ナビタイムジャパンは11月20日、バス専用ナビゲーションアプリ「バスNAVITIME」にて、「平均遅延予測」を提供開始した。対象路線は東京都交通局(都営バス)および横浜市営バスの全路線。 同機能は、各路線のバスが普段どれくらい遅れているかの目安時間を表示する機能。バス停の時刻表画面に便ごとに一覧で表示するため、前後のバスを比較することができる。同機能により、乗りたい路線が普段どれくらい遅れ […]
VISH株式会社は11月17日、位置情報共有サービス「バスキャッチライト」を提供開始した。 同サービスは、位置情報を簡単に共有できるシンプルな位置情報共有サービス。位置情報の配信機器は専用デバイスとスマートフォンの両方を利用可能で、配信する位置情報や自動車だけでなく、人や自転車、祭りの山車などモビリティ全般に対応する。 閲覧者は専用のアプリケーションをインストールする必要なく、専用のURLで誰にで […]
LINEヤフー株式会社は10月24日、乗換案内アプリ「Yahoo!乗換案内」と地図アプリ「Yahoo!マップ」において、東京都交通局(都営地下鉄)のリアルタイムな位置情報や遅延情報をルート検索結果画面に表示する機能を提供開始した。 両アプリではこれまで、2023年2月にJR東日本や小田急電鉄の一部の在来線、2023年8月に東京メトロのリアルタイム接近情報や遅延情報をルート検索結果画面に表示する機能 […]
LINEヤフー株式会社は10月3日、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」およびブラウザ版の「Yahoo!路線情報」、地図アプリ「Yahoo!マップ」にて、JR東海、JR西日本、JR九州が提供する東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」および「スマートEX」との連携を開始したと発表した。 今回の連携により、「Yahoo!乗換案内」「Yahoo!路線情報」「 […]
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は9月25日、スマートフォン用アプリ「JR東日本アプリ」の機能「列車走行位置」をリニューアルした。 同機能は、リアルタイムの列車走行位置や遅延状況を確認できる機能で、今回のリニューアルにより、列車ごとに混雑状況を確認できるようになったことに加えて、各列車の種別や行き先の情報もまとめて確認できるようになった。 リニューアルするのは、「関東エリア・首都圏(山手線を除 […]
株式会社ナビタイムジャパンは8月18日、同社が提供するコンシューマー向けナビゲーションサービスや法人向けのAPIにおいて、全国すべての高速バス情報に対応すると発表した。 同社は2018年2月に全国の路線バスのカバー率100%を達成し、2021年3月にはコミュニティバスについてもカバー率100%を達成した。 このたび全国の高速バス約225社、約900路線に100%対応(同社調べ)したことにより、全国 […]
関東自動車株式会社、株式会社みちのりホールディングス、株式会社ナビタイムジャパンの3社は7月18日、関東自動車の路線バスの利用者に向けたiOS/Android用ナビゲーションアプリ「関東自動車バスナビ」を正式に提供開始した。 同アプリは、関東自動車の路線バスのリアルタイム運行情報を活用した経路検索を簡単に行えるアプリで、2023年2月に一般公開を開始し、このたび正式リリースとなった。 地図上でバス […]
株式会社ナビタイムジャパンは6月14日、iOS版「NAVITIME」アプリおよびiOS/Android向けの「乗換NAVITIME」にて、「近くの路線選択機能」を提供開始した。 同機能は、駅名は異なるが連絡通路で直結しているなど、同一駅とみなすことができる「近くの駅」がある場合に、時刻表画面に「近くの駅/バス停の路線」として表示する機能。対応する駅は、同社が独自に調査した約200駅で、単純に周辺駅 […]
ヤフー株式会社は6月6日、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」と地図アプリ「Yahoo! MAP」において、小田急バスのリアルタイムの接近情報や遅延情報をルート検索結果画面に表示する機能を提供開始した。 同機能は、小田急バスのバスロケーションデータを活用して接近情報や遅延情報を表示する機能で、ユーザーが検索したルート上に小田急バスがある場合、ルート検索結果画面の詳細を開くと「2つ前のバス停」「1 […]
株式会社ヴァル研究所は5月31日、経路検索サイト「駅すぱあとfor web」にて、OpenAI社が提供するChatGPTを活用したサービス「お出かけAI(β版)」を提供開始した。 同サービスは、ChatGPTを活用し、ユーザーの希望に沿った施設を指定の所要時間で移動可能なエリアから見つけて経路まで提案するサービス。温泉やミュージアムなど11個の選択肢から目的地を選び、出発駅やバス停、移動時間の上限 […]