ヤフー、小田急バスのリアルタイム接近情報や遅延情報を提供開始
ヤフー株式会社は6月6日、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」と地図アプリ「Yahoo! MAP」において、小田急バスのリアルタイムの接近情報や遅延情報をルート検索結果画面に表示する機能を提供開始した。 同機能は、小田急バスのバスロケーションデータを活用して接近情報や遅延情報を表示する機能で、ユーザーが検索したルート上に小田急バスがある場合、ルート検索結果画面の詳細を開くと「2つ前のバス停」「1 […]
ヤフー株式会社は6月6日、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」と地図アプリ「Yahoo! MAP」において、小田急バスのリアルタイムの接近情報や遅延情報をルート検索結果画面に表示する機能を提供開始した。 同機能は、小田急バスのバスロケーションデータを活用して接近情報や遅延情報を表示する機能で、ユーザーが検索したルート上に小田急バスがある場合、ルート検索結果画面の詳細を開くと「2つ前のバス停」「1 […]
ヤフー株式会社は5月29日、天気予報アプリ「Yahoo! 天気」のiOS版に、風の強さと流れを表示する「風レーダー」機能を6月までに「雨雲レーダー」に追加すると発表した。 風レーダー機能は4月にAndroid版で提供開始した機能で、世界中の風速と風向の予報を色の分布図と流れる線のアニメーションで表示する。また、選択地点の風速と風向の推移をグラフでも確認できる。 風の情報は2時間前から最大72時間先 […]
株式会社ナビタイムジャパンは5月25日、訪日外国人旅行者の前月比の来訪変化率を確認できるウェブサービス「NAVITIME インバウンドトレンド」を提供開始した。ウェブサイトから申し込むことで誰でも無償で利用できる。 同サービスは、訪日外国人向けナビゲーションアプリ「Japan Travel by NAVITIME」から利用者の同意を得て取得した位置情報データと属性アンケートをもとに、訪日外国人旅行 […]
株式会社ナビタイムジャパンは5月19日、2023年ゴールデンウィークのカーナビアプリの走行実績を分析し、高速道路と比べて所要時間の短かった一般道の「抜け道ランキング」を発表した。 このランキングは、5月3日(水)~7日(日)の期間における同社カーナビアプリのプローブ情報を分析したもので、高速道路を一旦降りて一般道を走行し、再度高速道路に乗った場合に、高速道路をそのまま走行した場合と比べて多くの時間 […]
ヤフー株式会社は5月11日、経路検索アプリ「Yahoo!乗換案内」および地図アプリ「Yahoo! MAP」において、神奈中バスと江ノ電バスのリアルタイムの接近情報や遅延情報などをルート検索結果画面に表示する機能を提供開始した。 同機能は、神奈川中央交通(神奈中バス)と江ノ電バスのバスロケーションデータを活用して接近情報や遅延情報を表示する機能で、ユーザーが検索したルート上に神奈中バスまたは江ノ電バ […]
株式会社ナビタイムジャパンは5月10日、iOS向けエコ活アプリ「moveco<ムブコ >」の情報を拡充し、エコスポットに日産自動車が提供する「e-シェアモビ」のステーション情報を追加した。 movecoは日常の移動をしながらマイルをためられるアプリで、環境負荷の低い移動方法を選択したり、環境に配慮した取り組みを行う店舗や施設「エコスポット」に行ったり、エコに関する記事や動画を閲覧したり […]
株式会社Relicは、聴覚障害者向け外出支援サービス「コデカケ」の有償検証を5月22日に開始すると発表した。 コデカケは、後方から接近するものを知らせるデバイスと、聴覚障害者が歩きやすい道を案内するナビアプリを組み合わせたサービス。後方から接近する車や自転車をネックデバイスで検知し、リストデバイスの振動で通知することが可能で、レーダー検知により服や髪の毛による遮蔽や天候変化の影響を受けにくく接近物 […]
株式会社ナビタイムジャパン4月27日、訪日外国人向けナビゲーションアプリ「Japan Travel by NAVITIME」の位置情報データをもとにしたインバウンドの訪問・滞在状況を「NAVITIME」のウェブ版およびiOS版の地図上にて無料で公開した。 可視化した地図は、アプリの利用者の同意を得て取得した位置情報データをもとに、250mメッシュ単位で15段階に色分けして表示したもので、更新頻度は […]
株式会社ONE COMPATHは4月25日、犬の飼い主向けアプリのβ版を公開し、テスターの募集を開始した。 同アプリは愛犬家向けの散歩アプリで、アプリ上の愛犬のキャラクターと散歩のスポットを設定した上で、散歩スポットを訪れてチェックインすると、愛犬キャラクターの新しい洋服が増える。散歩スポットの情報を見ると、近隣に住む友達の犬がいるかどうかも確認できる。 対応OSはiOSおよびAndroidで、i […]
ヤフー株式会社は首都高速道路株式会社と連携し、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」にて「ETC専用料金所」のうち誤進入が多い6カ所で注意喚起する機能を提供開始した。 同機能はETC専用化の運用開始後、ETCカードを付帯していない車の誤進入や後退が発生していることを受けた措置で、該当の6カ所のETC専用料金所を含むルートを検索した場合にナビゲーションの開始時と料金所の手前で音声による注意喚起が行わ […]