国土地理院、「だいち2号」の衛星データによる地表の変動分布図を公開
出典:国土地理院ウェブサイト
国土地理院は3月28日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が運用する人工衛星「だいち2号(ALOS-2)」のデータを活用した全国の地表の変動分布図をウェブ地図サービス「地理院地図」にて公開した。
この変動分布図は、「だいち2号」が8年間かけて取得したSAR(合成開口レーダー)の観測データをもとに作成した多数の「SAR干渉画像」を統計的に処理することにより、微少な地表の動きとその時間変化を捉える「干渉SAR時系列解析」の解析結果をまとめたもので、火山活動や地盤沈下などによる地表の変動の広がりを確認できる。
閲覧方法は、地理院地図にアクセスして、[地図の種類]メニューから[トップ]>[基準点・地磁気・地殻変動]>[干渉SAR]>[時系列解析]>[全国]を選択し、表示させたい解析結果を選択すると、地図上に干渉SAR時系列解析で得られた変位速度が表示される。
この変動情報は、測量の基準の維持管理や、地盤沈下調査などの空間分解能の向上につながるため、国土地理院は変動情報を用いた測量マニュアルの整備などにより利用拡大を進めていく方針で、今後も新規の観測データを含めて解析を行うことにより変動分布図を更新していく予定だ。
発表資料
https://www.gsi.go.jp/uchusokuchi/uchusokuchi20230328.html
地理院地図
https://maps.gsi.go.jp/
-
前の記事
不動産テック協会とジオロニア、「不動産オープンID」のホワイトペーパーを公開 2023.03.27
-
次の記事
技研商事、商圏分析ツール「MarketAnalyzer Satellite」に商業統計ダッシュボードを搭載 2023.03.29