ナビタイム、鉄道・バス事業者向けソリューションで利用頻度の高いバス停を登録できる「マイバス」機能を提供開始

株式会社ナビタイムジャパンは3月31日、鉄道・バス事業者向けソリューションで提供しているウェブコンテンツ「ミニアプリ」にて、新たに「マイバス」機能を追加した。
鉄道・バス事業者向けソリューションは、ナビタイムジャパンが提供する法人向けの課題解決・業務効率化の支援サービス。ミニアプリとは、鉄道・バス事業者が提供する公式アプリなどに新機能として搭載できるウェブコンテンツで、これまで「マルチモーダルルート検索」「時刻表」「列車走行位置」「迂回ルート検索」「バス発車案内(駅起点)」の5つを提供してきた。
今回提供開始する「マイバス」機能は、利用頻度の高い出発バス停と到着バス停を登録することにより、発着時刻表やバス接近情報をワンタップで確認できる機能。登録したバス停間を走行するすべてのバス路線の時刻表を一覧表示するとともに、リアルタイムな走行位置を提供する。
同機能により、複数のバス路線が運行するバス停で、どのバスに乗ると最も早く目的地に到着するかを確認できるほか、「乗降するバス停は決まっていても、バス車体の行先や路線名、方面だけの表示ではどのバスに乗車してよいかわからない」といった不安の解消に繋がる。また、バスの接近情報にも対応できる。
ウェブコンテンツ画面はナビタイムジャパンで作成し、ミニアプリ形式で提供するため、事業者は既存のアプリの開発環境でURLを設定するだけで同機能を追加できる。導入事例としては、西武鉄道株式会社の「西武線アプリ」にて「マイルート」としてよく利用するバスのルートを登録してワンタップで運行情報を確認できるほか、京王電鉄株式会社が提供する「京王アプリ」のトップ画面にて「マイバス」機能を利用できる。

発表資料
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202203/31_5463.html
-
前の記事
ヤフー、「Yahoo!乗換案内」と「Yahoo! MAP」で「最繁忙期」のJR指定席特急料金に対応 2022.03.31
-
次の記事
マンホール地図の完成を目指す位置情報ゲーム「鉄とコンクリートの守り人」のiOSアプリ版が提供開始 2022.04.04