ゼネテック、離散事象解析3Dシミュレーションソフト「FlexSim 2022」を提供開始
![ゼネテック、離散事象解析3Dシミュレーションソフト「FlexSim 2022」を提供開始](https://geo-news.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/20220617genetec.jpg)
FlexSim 2022
株式会社ゼネテックは6月17日、米FlexSim Software Productsの3Dシミュレーションソフト「FlexSim 2022」日本語版を提供開始した。
FlexSim 2022は、AIを搭載した離散事象解析3Dシミュレーションソフト。製造工場や物流倉庫など、人やモノが動く現場を可視化し、生産性向上や最適化のための事前検証を行える。
最新版では、GIS(地理情報システム)との連携機能が強化され、サプライチェーン・ロジスティクス間の移動時間や距離との関係性をもとに輸送用途をモデル化する機能が追加された。これにより、地図を利用した移動ルートの可視化と正確なシミュレーションが可能となる。さらに、物流倉庫の自律移動型ロボットシステムのシミュレーションを行える「AGV+A-Star(干渉回避モジュール)」の機能が強化され、グリッド上のバリア領域を動的に追加・削除できるようになった。
また、強化学習環境(強化学習アルゴリズム)からFlexSimと通信を行うインターフェースが追加され、独自のPythonスクリプトによる強化学習環境をFlexSimで実行できるようになった。これにより、アルゴリズムを学習および評価する環境として使用可能となった。
「FlexSim 2022」
https://flexsim.jp/flexsim2022/
-
前の記事
ゼンリン、地図グッズ専門サイト「Map Design GALLERY オンラインストア」をオープン 2022.06.16
-
次の記事
地図を活用した顧客管理サービス「UPWARD」改良版がリリース 2022.06.20