JX通信社、感染状況を三次元空間で表現した「新型コロナ時空間3Dマップ」を公開

JX通信社、感染状況を三次元空間で表現した「新型コロナ時空間3Dマップ」を公開

新型コロナ時空間3Dマップ

株式会社JX通信社は、東北大学大学院環境科学研究科と共同で、新型コロナウイルス感染症の感染状況を三次元空間で表現した「新型コロナ時空間3Dマップ」を公開した。

「新型コロナ時空間3Dマップ」は、JX通信社が独自に収集している感染施設データを活用した3Dマップで、さまざまな角度から俯瞰することによって、新型コロナウイルス感染症が、いつの時期に、どのようにして地域に拡大していったかをわかりやすく可視化することができる。

3Dマップでは、感染発生施設の密度の高さを色別で「雲」のように表示し、赤色の箇所は毎日5カ所以上の施設で感染発生がある地域、青色の箇所は毎日感染が1つ以上の施設がある地域、灰色の箇所は4日に1施設程度の発生をしている地域を意味する。いずれの色でも、「雲」が縦に延びていれば、感染がその地域でつながっている可能性を示唆し、雲が霧散している部分は流行が落ち着いている状況を示している。

「新型コロナ時空間3Dマップ」首都圏版
https://nakaya-geolab.com/covid19-stkd/tokyo/
「新型コロナ時空間3Dマップ」関西圏版
https://nakaya-geolab.com/covid19-stkd/kansai/
中谷教授によるマップの詳細説明
https://jxpress.net/coronavirus-map-project/